産地プロデュース

産地開拓プロデューサー
川口 若菜Wakana Kawaguchi
うまいもんの食材ハンター
地方にはまだまだ知られざる面白い食の世界がある!
私は香川出身ですが、結婚とともに転勤生活が始まりました。最初に移り住んだのは秋田、食文化の違いに驚きました。
スーパーには、知らない草(山菜)がてんこ盛り!かすべ、ギバサ、とんぶり、ちょろぎ、ハタハタ、塩鯨、何故か”糠”に覆われた魚など、知らない食材の数々に衝撃を受けました。食べ方がさっぱりわからないので、流暢な秋田弁を繰り出す通りすがりのおばちゃんからレシピをよく教えてもらったものです。
秋田は昔、雪で道が閉ざされると行き来できない僻地だったことから、今も隠れた食材やが多くあります。保存食やマタギの文化も面白いです。
一言で「食」と言っても、必ず今に至る背景があるんです。
こういう知られざる食の魅力を沢山の人に知ってもらえるような仕事がしたいな、と思っていたところ、東京へ転勤が決まり、食文化に巡り合ったのです。
魅力ある生産者や生産物はあれど、後継者不足で継承危うし!
今は産地プロデューサーの肩書きをいただいています。
現在、うまいもんドットコムやdancyuドットコムという、 食べ物好きなら誰もが憧れるようなサイトに携わっています。
代表の萩原が数多くの商品をプロデュースする様子を近くで見て学び、商品面を中心に実務に関わっています。
実のところ、うまいもんドットコムに関わっていた生産者さんが辞められました。技能も需要もあるのに、歳をとり、後継もいないので続けることが出来ないのです。
私の地元も過疎化が一気に進みました。日本中がそんな調子なのです。
それを見て、町ごと元気になれるような取り組みをしたいなと思うようになりました。商品が世に認知され、収益が少しずつ大きくなって、町が活性化し、ひょっとしたら一大産業になっていくような。販売や情報発信を通して、そうした夢の実現をお手伝いをしたいと思っています。
誰かの夢の実現はいつかまた別の誰かの力になり、ワクワクする循環が生まれると思っています。

自分のライフワークと重ねて働く
私は今、豊洲市場の大卸や仲卸と一緒に魚離れを食い止めようと活動しています。
大卸や仲卸、卸先の業者さんと話していると、全然知らない流通の仕組みや魚の手当ての仕方、相場の面白さを知ることができます。
しかも私たちは日本の台所、築地市場改め豊洲市場にいます。同じ思いを抱く仲間たちとともに、今の時代にあった魚屋の在り方や仕組みを作っていっているところです(詳しくはこちら)。
食文化はチャレンジを大いに受け入れてくれる会社です。「食で世の中を元気にしたい!」に共感する仲間に沢山集まってほしいです。やれることは沢山あります!
ある1日のスケジュール
-
09:00
- 仲卸回り
- 新サービスのきょう着く便に良さそうなネタやスポットで入れられそうな商材を求め、仲卸から情報収集。
-
09:45
- 出社
- メールやスケジュール確認を行います。
-
10:00
- 前日の振り返り
- 前日の状態を確認します。売上額のほかに、前日流したメルマガの反応はどうだったか?集客は?顧客単価は?転換は?広告効果は?などを検証します。取り扱っている商品がTVなどで取り上げられ、うれしい結果を見ることができた日は朝から気分が高まります。
-
10:30
- 朝礼
- 毎朝前日の各担当ECサイトの良かったこと悪かったことを共有します。サイトによって顧客ターゲットや扱う商品が異なるので、よかった取り組みが必ずしも、自サイトでもうまくいくとは限らないのですが、他サイトでの成功体験や失敗エピソードはヒントになることが多いです。
-
11:00
- 中長期の計画立案
- 大きな売上のためには事前の計画が必須。年度方針を基に3か月先の予定を立てます。
-
13:00
- ランチ
- ランチは豊洲周辺で。事務所内に試食がたくさんある時は、それで済ませてしまいます。
-
14:00
- 打ち合わせ
- 取引先と新規取組開始に向けた打ち合わせ。都道府県自治体との協業やメディア、食材の取り扱いのない企業とのコラボレーション展開もECプロデューサーの仕事のひとつ。取引先の担当者と、自社ECサイトをベースにした新規取組開始に向けた企画、内容について打ち合わせます。どんな事業につなげられるか楽しみ膨らむ時間です。
-
15:00
- サイトのメンテナンス
- 商品UP、コンテンツ作成。売り時を逃さないよう、どんどんサイトにアップしていきます。面白い商品、難しい商品は魅力がお客様に伝わるよう商品価値を整理してコンテンツを作ります。中にはアップしたとたんに売れてしまう人気商品もあります。
-
17:00
- メルマガ執筆
- 売上の要!一押し商品を案内すべく、メールマガジンを書きます。サイトのテイストに合わせてカスタマイズします。
-
18:00
- 業務の整理
- 一日の頭の整理の時間です。帰宅前に明日以降の仕事内容を確認し、案件進捗とTODO整理をして効率的に仕事を進められるように準備します。
-
19:00
- 退社
- 食×ECの業界は季節とイベントにより忙しいときとそうではないときの差が激しいのが特徴。重要なイベントやセールの時にはとことん力をそそぎ、そうでもない時は早めに切り上げ、メリハリをつけて働くよう心がけています。
川口はこんな人!
真面目にコツコツやるタイプです。
組織的で頭脳的な展開をするのは苦手だけど、一人で何かをするのは得意です。料理の腕はまあまあかな。直した方が良いのは、未読のメールが溜まっていること(苦笑)もう少し日常的な仕事の断捨離が必要です!
香川の女は我慢強いのかな・・・川口はそういう意味では強い人です。